お知らせ
最新ニュース
- つくしの会 花の寄せ植え体験
- 3年ぶりの開催 第73回日本童話祭
- いきいきサロン森:花手水作り
- 子ども見守り隊対面式~2022~
- 花手水~4月新作~
- いきいきサロン森 西島伊三雄展を鑑賞
- ジュニア:いちご大福と韓国料理で修了式
- 歩こう会:春の訪れ
- 地域福祉活動計画報告会
- 見事にぴったり!和太鼓体験教室
- 玖珠インター前:春の花壇
- ハツラツ健康教室!健美操体操
- 令和3年度 あいさつ標語 入賞作品紹介
- 歩こう会:久留島武彦記念館【西島伊三雄展】を鑑賞
- つくしの会:毎週火曜日10時開催
- ハツラツ健康教室!3B体操
- やる気おこし駅伝:ぜんざいふるまう。
- もりもり食堂:ゲーム・豚汁・おこわ
- 新春こどもまつり!つのむれ登山
- 謹んで新年のお慶び申し上げます
- ジュニア:ピザとケーキでクリスマスパーティ🎄
- 「共生社会の実現へ」人権講演会
- 子育てサロン:クリスマス飾り
- 天ケ瀬温泉視察研修
- 日出生地区餅つき大会
- ジュニア:秋の味覚で秋ランチ☆
- 森地区あいさつの日2021
- もりもり食堂:サイコロゲームで大盛り上がり
- いきいきサロン森 屋外研修~高塚地蔵尊~
- ジュニア:ハロウィンパーティ2021
統計
- 記事参照数の表示
- 2556693
閲覧中のお客様
ゲスト 221人 と メンバー0人 がオンラインです
つくしの会 花の寄せ植え体験
- 詳細
玖珠美山高校の生徒さんが育てた花の苗で寄せ植えをしました。
美山高校の生徒さんと先生が来てくださり、12種類の中から自分で苗を選んで、生徒さんと一緒にプランターに植えました。
参加者の皆さんは、きれいな花に癒され楽しい時間を過ごすことができました。最後に先生から花の育て方など教えてもらいました。
3年ぶりの開催 第73回日本童話祭
- 詳細
5月4日、5日に三島公園、玖珠川河川敷で開催された童話祭は、町内外から多くの方が訪れ大いににぎわいました。
4日のおとぎ登山は、118名の方が参加し、通行手形のスタンプラリーとビンゴゲームをしながら、関所を巡り登山を楽しみました。
5日は三島公園で記念式典、おとぎステージではヒップホップや山路踊りがあり多くの観客でにぎわいました。
地域おこし協力隊のブースでは、ゴム鉄砲作りにたくさんの親子連れが集まっていました。
わらべの館前には花手水も飾っており、みなさん映える写真を撮っていました。
河川敷では、ジャンボこいのぼりのくぐりぬけ、昔の遊び、自衛隊車両の展示、乗車体験などが行われました。
久しぶりにジャンボこいのぼりが気持ちよさそうに空を泳いでいました。
花手水~4月新作~
- 詳細
春爛漫の時期を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
花手水の4月の新作飾っています。
森自治会館では花手水を展示しています(不定期更新です!)
ぜひお越しになってご覧ください
地域福祉活動計画報告会
- 詳細
3月16日に、各地区での福祉活動の取組発表会が行われ、森地区からは加来会長が発表しました。
森地区では、支え合いマップの作成が進み、もりもり食堂、くらしのサポートセンターといった地域の支え合いが行われています。
来年度も継続していけるよう、地域への声掛けをしていきたいと思います。
報告会の後は、mottoひょうご事務局長の栗木剛氏による地域づくり講演会が開催されました。災害時、ボランティアとして活動された経験から、コミュニティの大切さを実感したそうです。いざという時のため普段から地域のつながりを持ち、情報共有をすることが大切だと話されました。
見事にぴったり!和太鼓体験教室
- 詳細
中央公民館と共同開催で3月13日(日)に和太鼓体験教室を開催しました。
15名の方が参加してくださり、子どもも大人も楽しく体験をすることができました。
最初はなかなか全員で音を合わせるのが難しかったのですが、最後は練習した成果を発表し、見事に合わせることができました。
1時間という短い時間でしたが、みなさんに太鼓の楽しさを味わってもらうことができたと思います。
玖珠インター前:春の花壇
- 詳細
3月9日玖珠インター前花壇の草取り作業をしました。
女性部会、ボランティアの方、コミュニティ役員の15人で作業し花壇がすっきりしました。
少しずつ暖かくなりこれから葉ボタンとビオラがきれいに花壇を彩ってくれます。
前を通った際はぜひご覧になってください。
つくしの会:毎週火曜日10時開催
- 詳細
毎週火曜日10時から開催しているつくしの会は、毎回ゲームや手遊びなどをして楽しい時間を過ごしています。
飾りを作ったり、ヤクルト健康教室も行いました。
週に1回の開催ですがみんなとても楽しみにしています。
今はコロナの影響で調理をしていませんが、コロナが収まれば月1回の食事も行う予定です。
ハツラツ健康教室!3B体操
- 詳細
1月24日のハツラツ健康教室は、久しぶりに3B体操を行いました。
寒い時期ですが、体を動かすと血流がよくなりだんだん温まって肩こり解消にもなります。
寒い冬だからこそ体操をして体を温めましょう。
もりもり食堂:ゲーム・豚汁・おこわ
- 詳細
新年最初のもりもり食堂は1月8日(土)に開催し、35人の方が参加してくださいました。
レクレーションでは、輪になりサイコロを使ったゲームやお手玉のゲームで盛り上がりました。
レクレーションのあとはみんなで食事をしました。この日のメニューは豚汁とおこわでした。ボランティアの方が作ってくれたおいしい食事でおなかいっぱいになりました。
新春こどもまつり!つのむれ登山
- 詳細
1月8日(土)新春こどもまつりが2年ぶりに開催されました。
つのむれ登山には約60人の方が参加し、山頂で宝さがしや大声おらび大会がおこなわれ、参加者には賞品が配られました。