お知らせ
最新ニュース
- つくしの会:スカットボールでレクレーション
- 自治会館まつり中止のお知らせ
- 2021年広報誌
- もりもり食堂中止のお知らせ
- 子育てサロン 1月イベント中止のお知らせ
- 門松作り~新年を迎える準備をしました~
- つくしの会:ニチレクボールをしました
- ジュニア:クリスマスパーティでブッシュドノエル作り
- つくしの会:クリスマスツリー
- もりもり食堂:クリスマスツリー作り
- いきいきサロン:しめ縄飾り作り
- 学校支援:農業体験 感謝の会~美山高校地域産業科1年生のみなさんありがとう~
- 女性部会:玖珠インター前の花壇の整備
- 人権講演会~部落差別について考える~
- 歩こう会:プチイベントでおにぎり弁当
- たばこ組合が森町で清掃活動
- もりもり食堂11月
- 女性部会視察研修~姫島~
- パークゴルフ大会2020年秋
- 森の町並みに花手水 ~その1~
- ジュニア:ハロウィンパーティ2020
- 森の町並みに花手水 ~その2~
- もりもり食堂 第2回目開催!
- 学校支援:森中央小5年生が美山高生と稲刈り体験
- 子育てサロン:運動会
- 日出生小学校で防災訓練
- 子育てサロン★窓ガラス飾りを模様替え
- もりもり食堂開催します!
- ジュニア:ホットドック作りとピクニックランチ
- 地域おこし協力隊に金子さんが就任
統計
- 記事参照数の表示
- 1997584
閲覧中のお客様
ゲスト 268人 と メンバー0人 がオンラインです
つくしの会:スカットボールでレクレーション
- 詳細
1月19日、今日のつくしの会はゲームをしました。
スカットボールと輪投げと卓球、みなさん熱中してゲームを楽しんでいました。
自治会館まつり中止のお知らせ
- 詳細
今年度の森自治会館まつりは新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。
もりもり食堂中止のお知らせ
- 詳細
1月9日(土)に開催予定のもりもり食堂は、新型コロナウイルスの感染予防のため中止といたします。
次回の予定は未定です。
詳細はホームページ、広報紙にてお知らせいたします。
もりもり食堂実行委員会
門松作り~新年を迎える準備をしました~
- 詳細
12月23日、森自治会館にて門松を作りました。
門松づくりに詳しい倉成さんに来ていただき、役員と自治会館職員で製作に取りかかりました。
材料の松や竹は、地元の方よりいただいたものです。門松が飾られた自治会館の玄関先は華やかな場所に変わりました。
2020年は新型コロナ騒動で大変な年でしたが、2021年はきっといいことがあるんでは…来年こそ全集中で頑張ろう!そう思いながら門松を作りました。
つくしの会:ニチレクボールをしました
- 詳細
12月22日のつくしの会はニチレクボールとゲームをしました。
つくしの会:クリスマスツリー
- 詳細
12月15日のつくしの会はクリスマスツリーを作りました。いろんな色のポンポンでかわいいツリーができあがりました。
もりもり食堂:クリスマスツリー作り
- 詳細
12月12日(土)もりもり食堂を開催しました。
今回60人の参加がありました。レクレーションの後クリスマスツリーを作りました。大きな松ぼっくりに飾りをつけてかわいいツリーができあがりました。
メニューは、豚汁とおにぎりでした。食材はJA玖珠九重直販出荷組合と、グリーンプラザが提供してくださいました。
今回もたくさんの方にきていただき、楽しい時間を過ごすことができました。次回は、1月9日(土)開催予定です。お楽しみに!!
学校支援:農業体験 感謝の会~美山高校地域産業科1年生のみなさんありがとう~
- 詳細
12月4日(金)森中央小学校5年生(34名)が美山高校1年生地域 産業科(20名)への感謝の会を行いました。
御手洗校長は、中央小を 卒業した生徒の成長した姿を見ることができたことや、活動を支援して くれたことに感謝の気持ちを伝えました。
美山高校の秋好校長は、「稲 の成長を生徒が見守り育ててきました。 貴重な体験をして収穫したお米をおいしく食べていただきたい、4年後美山高校へ進学する児童さん を待っています。」と伝え、贈呈式を行いました。
小学生は 「高校生がていねいに教えてくれたのでうれしかったです。お米を作る大変さがわかりました。」など、感謝の気持ちを伝え、最後に集合写真を撮り交流を深めました。
人権講演会~部落差別について考える~
- 詳細
11月27日(金)森自治会館で人権講演会を開催しました。(主催:森地区人権同和教育啓発推進協議会)
大分県人権問題研修講師の大久保和則氏をお招きし、「身近な人権(今も続く部落地名総監事件)」と題し、部落問題についてお話をしていただきました。
50年前に販売された「部落地名総監」は当時多くの企業が購入したそうです。
その後、各企業での差別撤廃の取り組みや、様々な法律で対応していますが、未だにその情報を知りたいと思う人がいるということはとても残念に思います。
そして今の時代、インターネットが普及しSNSなど便利ではありますが、簡単にできるからこそ使い方に気を付けなければならないと感じました。
たばこ組合が森町で清掃活動
- 詳細
11月18日、大分県たばこ販売協同組合玖珠支部が森町周辺にて清掃活動を行いました。
森自治会館をスタートし、国道沿いと本町通りの2班に分かれゴミを拾い、三島公園にて合流した後、寺町通りを通って自治会館まで帰ってきました。
道中、たばこの吸い殻や包装紙などのごみを拾って行きましたが、昨年に比べると街中に捨てられているゴミが減少したように感じます。
同支部では、年間6回のクリーンキャンペーンを通して、地域の美化活動に取り組んでおり、今回が今年度最後の活動だそうです。
たばこ組合のみなさん、ありがとうございました。