電話&FAX: 0973-72-1093

お知らせ

tunomure つのむれホールだより

つのむれホールだより6月号を発行いたしました。<< 詳しくはこちらから >>

統計

記事参照数の表示
4405638

閲覧中のお客様

ゲスト 1687人 と メンバー0人 がオンラインです

イベントカレンダー

<<  2月 2244  >>
 日  月  火  水  木  金  土 
      1  2  3
  4  5  6  7  8  910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

森自治会館まつり

3月8日(土)第10回森自治会館まつりを開催しました。

森中央小学校1年生による音楽劇でオープニングが始まり、くるみの森愛児園、美山高校吹奏楽部、くすコールメルヘン、あじさいの会、久美音会、いきいきサロン、つくしの会、森民踊グループ、森童謡をうたう会の出演がありました。
作品展示では小中学校の絵や書道、地域の方による手芸品工芸品などが展示されました。
出店コーナーでは焼きそばやポップコーンなどの販売、PTAのゲームコーナーでは行列ができていました。女性部会のおいしいカレーも復活し大盛況でした。
お楽しみ抽選会では商店や事業所からのたくさんの協賛品があり、いろいろな景品が当たってみなさんに大変喜んでいただきました。

多くの方に来ていただき、大変盛り上がりを見せました。

IMG 5744 IMG 5747 IMG 5755

IMG 5756 IMG 5762 IMG 5784 コピー

IMG 5790 IMG 5799 コピー IMG 5804

IMG 5806 IMG 5810 コピー IMG 5815 コピー

IMG 5818 IMG 5823 IMG 5827 コピー

IMG 5833 IMG 5845 IMG 5856

 

 

3月10日は第7回森自治会館まつりでした。
残念ながら雨だったので予定していた餅まきは中止となりましたが、
たくさんの方がいらっしゃったのでステージ発表や作品展示場は大賑わいでした。

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1

0310 1 0310 1


 

 3月19日(日)第5回「森自治会館まつり」が開催されました。

 天気にも恵まれ、500名近い方々の来場があり、ステージ発表や作品展示、もちまき、マグロの解体ショー、出店販売、抽選会など賑わいのある会館まつりとなりました。

morijichikaikanmatsuri-5th-a 011 s morijichikaikanmatsuri-5th-a 007-s
▲5周年記念のマグロ解体ショーとたくさんの来場者の皆様!

3月18日(日)は第6回森自治会館まつりでした。
天候にも恵まれたくさんの方がいらっしゃいました。

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

0318 1 0318 1

 大いに盛り上がった自治会館祭りでした。
本当にありがとうございました!


 

 


第4回森自治会館まつり

 

みんなで育む 地域の力! 

 

 3月6日(日)、第4回「森自治会館まつり」が開催されました。

 前日までの天気予報では「雨」となっており、実行委員一同、雨が降るつもりで準備をしてきました。ところが当日になってみると、多少雨がぱらつく程度で、曇り空ではありましたが、暖かな1日となり予定していた内容をすべて実施することができました。
 この天気のおかげもあって、400名近い方々の来場があり、ステージ発表や作品展示、もちまき、出店販売、抽選会など1日を通して、賑わいのある会館まつりとなりました。

 第4回自治会館まつりのテーマは「みんなで育む 地域の力!」。これからは地域の一人ひとりが地域の力を育みながら活力ある町づくりをすすめていくことが大切です。この会館まつりを機に参加していただいた方が地域づくりにより関心を持って、いろいろなことに取り組んでほしいという願いをこめたテーマでした。

  

 kaikan-matsuri-4th-1 001-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 002-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 003-s-s 
▲会場では着々と準備が進み、あとはお客さんを待つだけです。

 kaikan-matsuri-4th-1 004-s-s 
▲コミュニティルームでは今年も健康診断と体力測定、また今年は健康ウォーク促進の一環で、アスリート指数などの詳細なデータも測定してくれました!

 

力作が並んだ展示会場
 今回も、地域の方々の作品がたくさん展示されました。力作ぞろいの作品の数々に来館した方々もびっくり…楽しんで作品鑑賞をすることができました。

 kaikan-matsuri-4th-1 006-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 007-s-s 
▲いきいきサロン森、帆足本村笑美の会、十の釣くるま座、森角扇会てまりクラブ、編み物愛好会、森中学校、地域の方々が作った手工芸の数々

 kaikan-matsuri-4th-1 009-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 010-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 011-s-s 
▲恵川書道室、岩扇書道会、森中央小学校、森中学校の書道や絵画(写真左、中央)
▲森自治会館のホームページ閲覧所を設けたり、健康ウォーク登録者の感想パネルの設置も(写真右)

 kaikan-matsuri-4th-1 013-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 014-s-s
▲会議室では安楽寺花同好会が生け花を展示したほか、日本画、書なども展示

 kaikan-matsuri-4th-1 012-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 008-s-s
▲くるみ愛児園の人工衛星とロケット(写真左)
▲様々な折り紙わらべも展示(写真右)

 kaikan-matsuri-4th-1 015-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 016-s-s
▲廊下には盆栽、写真、洋画、俳句

 kaikan-matsuri-4th-1 017-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 018-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 019-s-s
▲昔の絵ハガキ(写真左)、子育てサロン活動記録(写真中央)、版画(写真右)などの多彩な作品も

 

 

盛り上がった屋外テント
「ボン!」という音とともにできあがるポン菓子をはじめ、おいしい焼きそばなどの店が並びました。今回初出店の森中央小学校PTAによる綿菓子販売や、射的、メイロゲームにはたくさんの子どもたちが集まっていました。

 kaikan-matsuri-4th-1 020-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 021-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 022-s-s
▲射的や迷路ゲームは、子どもたちに大人気

 kaikan-matsuri-4th-1 023-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 024-s-s
▲たい焼き、草餅、饅頭も販売、美味しそう

 kaikan-matsuri-4th-1 025-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 026-s-s
▲焼きそばの美味しそうな匂いが…、おかげさまで完売です

 kaikan-matsuri-4th-1 027-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 028-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 029-s-s
▲ポン菓子の大きな音にみんなビックリ!

 

みんな大好き!もちまき
来賓の方々に、 もちなげをお願いしました。10升分(約15kg)の餅、たくさん拾えましたか?

 kaikan-matsuri-4th-1 030-s-s  kaikan-matsuri-4th-1 031-s-s 
▲こっちにもちょうだい!こっちにも!


おいしいカレーライス
女性部会が担当する昼食、前日からじっくり煮込んだカレーはみなさんから「おいしい」と評判になるほど…調理室では大きな鍋に430食分のカレーが用意され、今年もたくさんの方々に味わっていただきました。

 kaikan-matsuri-4th-2 001-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 002-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 003-s-s 
▲女性部会の皆さんが愛情をこめて作ったカレーライス、みんなで美味しくいただきました

 

練習成果を発表
本年度は17組のみなさんが、ステージ発表に出演してくださいました。はじめて参加してくれた日出生中学生による「日出生大自然太鼓」は地域のみなさんが楽しみにしていただけあって迫力あるすばらしい太鼓演奏で、中学生の堂々と太鼓を叩く姿が印象的でした。大正琴の「あじさいの会」も初めての参加で、きれいな大正琴の演奏を披露…保育園児や小学生・大人の歌や踊り・演奏などもあり多彩な発表が繰り広げられました。

 kaikan-matsuri-4th-2 004-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 005-s-s 
▲開会行事、ホールにもたくさんの人が集まってくれました

 kaikan-matsuri-4th-2 006-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 007-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 008-s-s
▲日出生大自然太鼓

 kaikan-matsuri-4th-2 009-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 010-s-s 
▲子育てサロン

 kaikan-matsuri-4th-2 011-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 012-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 013-s-s 
▲森中央小学校1年生

 kaikan-matsuri-4th-2 014-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 015-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 016-s-s 
▲龍美会森グループ

 kaikan-matsuri-4th-2 017-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 018-s-s 
▲錦城会玖珠支部

 kaikan-matsuri-4th-2 019-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 020-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 021-s-s 
▲くすハーモニカクラブ(写真左)、くるみの森愛児園(写真中央と右)

 kaikan-matsuri-4th-2 022-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 023-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 024-s-s 
▲いきいきサロン森(写真左)、笹千津会(写真中央と右)

 kaikan-matsuri-4th-2 025-s-s 
▲萬謡会森教室

 kaikan-matsuri-4th-2 026-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 027-s-s 
▲午後の部始まります。あじさいの会(写真左)、プア・カサブランカ森(写真右)

 kaikan-matsuri-4th-2 028-s-s  kaikan-matsuri-4th-2 029-s-s 
▲くすコールメルヘン(写真左)、なでしこの会(写真右)

 kaikan-matsuri-4th-3 001-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 002-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 003-s-s 
▲淡窓伝光霊流玖珠詩道会

 kaikan-matsuri-4th-3 004-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 005-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 006-s-s 
▲森童謡を歌う会(写真左)、森つのむれ会(写真中央と右)


豪華景品!おたのしみ抽選会
コミュニティが用意した1等~4等の景品と地域の商店や事業所からの協賛景品が当たる抽選会
次々と当たりくじが読みあげられていきました。何が当たったのでしょう?おめでとうございます。

 kaikan-matsuri-4th-3 007-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 008-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 009-s-s 
▲今年も豪華景品がそろいました。地域の皆さん、協賛商品の提供、ありがとうございました!

 kaikan-matsuri-4th-3 010-s-s  kaikan-matsuri-4th-3 011-s-s 
▲当たった人はおめでとうございます、外れた人にも参加賞があるので落ち込まないでね

 

 多くの方々の協力で、無事に会館まつりを終えることができました。これからも地域住民として自分のできるところから、地域づくりに関わっていきましょう! 会館まつりへの来館、ありがとうございました。来年第5回森自治会館まつりへもぜひご参加ください。

 

 leaflet-a-kaikan-matsuri-4th 
 leaflet-b-kaikan-matsuri-4th

 
※写真はクリックすると拡大します